fc2ブログ

プロフィール

tamahibiki

Author:tamahibiki
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

インドネシアのスラウェシ島でシーラカンスの撮影に成功

■福島県いわき市の海洋科学館「アクアマリンふくしま」の調査隊が
インドネシアのスラウェシ島沖でシーラカンスのビデオ撮影に成功した。
■06年5月30日に1個体、31日に2個体、31日には別な場所でさらに1個体を撮影した。
■体長は約1m。体は青黒く、目は緑色。スラウェシ島では、
地元で2匹確認された後、ドイツの研究チームが2匹を撮影しており、2回目の撮影である。
■「アクアマリンふくしま」では水深170メートルの横穴で
ライトに照らし出されたシーラカンスが
鮮明に写っている画像などを展示している。
■アフリカのシーラカンスとインドネシアのシーラカンスは
500万年前に分岐したとも言われる。(060603)。
■【追記】南アフリカ沖のものはコモロ種。
今回のものはマナド種と呼ばれる。
船上から自走式カメラを操作し、
水面下150~180mで延べ7匹をとらえた(060703)。

■【コメント】
シーラカンスはマダガスカル島領域で当初見つかり、
後にインドネシアで見つかった。
まだ謎が多いがその解明の第一歩だ。


●SRS速読法で時代を読む→SRS研究所
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

<< 07年の春に捕獲された熊は5185頭で昨年の4倍 | ホーム | 横浜の民家でタランチュラみつかる >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


シーラカンス

シーラカンス *シーラカンス科 *マウソニア科 *ラティメリア科 シーラカンス(英名 )は肉鰭綱シーラカンス亜綱シーラカンス目に属する魚類の総称。またはシーラカンス目ラティメリア科ラティメリア属の現生種で最初に発見された ''Latimeria chalumnae''


 BLOG TOP