fc2ブログ

プロフィール

tamahibiki

Author:tamahibiki
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

デビッド・ベッカム(34)選手、左アキレス腱断裂から復帰可能か

 ACミランに期限付き移籍中のイングランド代表MFデビッド・ベッカム(34歳)が2010年3月14日、イタリア・ミラノで行われたサッカーのキエボ戦で左アキレス腱を断裂した。全治5~6カ月の重傷と判断され、6月に開幕するW杯南アフリカ大会出場は事実上消滅した。イングランド史上初のW杯4大会連続出場と、同国史上最多125キャップの期待が幻に終わりそうだ。5月に35歳を迎える年齢から現役引退もあり得る。翌日、世界的権威のサカリ・オラバ医師の執刀で手術を受けた。同医師は事前に「ボールが使えるようになるまで3カ月。全力でプレーするにはさらに1カ月かかるだろう」と述べた。術後の同医師によれば、手術は成功したが6~8週間はギプス固定が必要で、6月のW杯南アフリカ大会でのプレーは否定的、と述べた。関心は、現役復帰が可能かどうかということだ。

----------------------------------------------------------
SRS速読法で時代を速読するSRS研究所/SRS速読法は20年間全530クラスで10倍突破達成
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

スポンサーサイト



イチロー日米通算2500安打達成

■06年6月7日、マリナーズのイチローが日米通算2500安打に到達した。
 日本で1278本、大リーグで1222本。
 日本のプロ野球での2500本安打達成者は過去に6人いる。

■【コメント】
 まだまだ記録は伸びる。

●SRS速読法で時代を読む→SRS研究所
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

横綱・朝青龍休場、右肘内側側副じん帯損傷で全治2カ月

■06年5月8日、大相撲夏場所の2日目に、
横綱朝青龍(25歳)は若の里戦で右ひじを痛めて
3日目から休場した。
 墨田区の同愛記念病院で、右ひじ内側側副じん帯損傷で全治2カ月、
と診断された。
 土俵下に落下した際に、右肘に体重がかかり、
じん帯(靱帯)が伸びた。
 朝青龍の休場は、03年名古屋場所で、
9日目の玉乃島戦で頸椎を挫傷し、
10日目から休場して以来のこと(06年5月10日)。

【コメント】
 強い力士でも強いからと言って怪我を免れるわけにはいかない
という一例。前項のヤンキースの松井選手の例に通ずる面がある。

●SRS速読法で時代を読む→SRS研究所
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

ヤンキース松井秀が左手首を骨折、連続出場記録がストップ

■米国大リーグ、ヤンキースの松井秀喜外野手(31歳)が、
06年5月11日、
ニューヨークのヤンキーススタジアムで行われた
レッドソックスとの戦いで、左手首を骨折した。
 松井は左へのライナーを打球をスライディングキャッチするときに、
グラブを地面につき、芝生にひっかかった形で手首をひねった。
 これで連続試合出場の記録が日米通算1768試合でストップした
(巨人時代に1250試合。ヤンキースで518試合。
伝説のゲーリックは2130試合の記録を持つ)。
 松井は12日に、左手首の亀裂骨折の固定手術を受けた。
約3ヶ月で復帰予定(06年5月13日)。

■【コメント】
 プロのスポーツ選手には怪我は避けられない出来事。
あまり怪我をしない人でもいつか怪我をするという一例。

●SRS速読法で時代を読む→SRS研究所
●ランキングのため次をそれぞれ一押ししていただければ幸いです(一日一押し):→
 

| ホーム |


 BLOG TOP